子供服の食べこぼし、泥汚れの落とし方!汚れ別洗濯方法を伝授

PICK UP

しつこい汚れを落とす!
目指せ真っ白Tシャツ!

4大汚れ洗濯マニュアル
4大汚れ洗濯マニュアル

毎日のお洗濯、お困りの汚れはありませんか?食べこぼし、泥汚れ…汚れの種類は様々で洗濯方法も様々。時間が経てばシミだけではなく変色の原因に。
真っ白キレイなTシャツになる汚れ別の洗濯方法をお伝えしていきます!

Check.1

どうやって落とす?汚れの種類で洗濯を分ける

いきなり洗濯機で洗うのはNG。
それぞれの汚れに適した『予洗い』のひと手間と素早い対処によって、汚れの落ち方に大きく影響してきます。
4大汚れに分けて洗い方をチェックしましょう!

汚れ 予洗い
油溶性 カレー、ケチャップ、ミルク、皮脂 1.食器用洗剤でもみ洗いを繰り返す。
2.衣料用洗剤+ブラシでたたく。
3.酸素系漂白剤で漬け置き。
水溶性 ジュース、醤油、汗 1.水でよく洗う。
不溶性 泥、ほこり 1.乾かして汚れをある程度払う。
2.お湯と洗濯洗剤+ブラシでたたく。
3.酸素系漂白剤で漬け置き。
タンパク質 卵、牛乳、血液 1.水でよく洗う。
2.食器用洗剤+ブラシでたたく。
3.酸素系漂白剤で漬け置き。

その他、夏に気を付けたい
『日焼け止め』汚れ 

日焼け止めは油分が含まれるため、クレンジングオイルを使って汚れを浮き上がらせます。その後食器用洗剤でもみ洗いし、洗濯機で洗いましょう。
間違った洗い方は塩素系漂白剤を使うこと!ピンク色に変色してお気に入りの服が残念なことに。塩素系漂白剤は汚れに注意して使用してください。

注意

  • 大事な洋服の場合はクリーニングに
    出すのがオススメです。
  • 洗濯の前に洗濯絵表示を確認し、
    自宅での洗濯が可能か確認をしましょう。
Check.2

カレーや泥汚れ!しつこい汚れを洗濯する

実際に食べこぼしや外遊びを想定した汚れを付けてみました。いずれも付けて欲しくない汚れ・・・永遠のシミを覚悟するレベル。
防汚加工を施したTシャツと比較をして洗濯実験をしていきます!

汚れを付けたTシャツ
Check.3

洗濯結果!
防汚加工ありとなしで汚れの落ち具合を比較

汚れを拭き取ったTシャツ 予洗い後の汚れ落ち結果
オキシ漬け
  • 汚れを拭き取る、泥はよく払う。
  • それぞれの汚れに適した予洗いを試す。
  • 頑固な汚れは酵素系漂白剤(オキシクリーン)に漬ける。
  • 最後に洗濯機で洗う。

洗濯機で洗い、乾いた最終結果のTシャツ

▼ 予洗い完了し、最終的に汚れが落ちた工程 ▼

【防汚加工あり】

  • 『ジュース』水分をコロコロ弾いて染みこまず、
    なんと拭くだけで真っ白!
  • 『泥』しつこい泥汚れもオキシ漬けで真っ白!
  • 『カレー』少し黄ばみが残るもオキシ漬けで真っ白!
  • 『卵の黄身』食器用洗剤+ブラシで真っ白!

【防汚加工なし】

  • 『ジュース』水洗いだけで真っ白!
  • 『泥』繊維に入り込み苦戦するも最終の洗濯機で真っ白!
  • 『カレー』オキシ漬けでは少し黄ばみが残るも
    最終の洗濯機で真っ白!
  • 『卵の黄身』食器用洗剤+ブラシで真っ白!

汚れに適した洗い方で、頑固な汚れはすべて真っ白に落とすことが出来ました。防汚加工を施したTシャツは汚れの落ちが早く、少ない工程でキレイに!
白いTシャツも汚れに恐れず、おしゃれを楽しみましょう♪

Check.4

今回の実験に使用した防汚加工のTシャツ
『スララク』に大注目!

スララク

水溶性の汚れを弾いて落としやすくなる「防汚加工」を施したTシャツ。
食べて遊んでたくさん汚しても洗濯がラクに!デイリーに着てほしいから嬉しいプチプラです♪
女の子8種類、男の子8種類の計16種類からお気に入りを見つけてください♪定番系からモチーフ系まで幅広くご用意しています。