肌着・ウェア
朝夕で気温に高低差があるこの季節。肌着や短肌着で体温調節をしましょう。
長・短肌着 | 5~6枚 | 赤ちゃんのおなかぐらいまでの丈で、着物のように 紐を結ぶ肌着。季節問わず重宝します。 |
---|---|---|
コンビ肌着 | 4~5枚 | 部屋着にもなる、新生児期に使う肌着。 おなかがめくれ上がらず保温・汗取りに適しています。 温度の変化に応じて、短肌着等と組み合わせると◎ |
ツーウェイオール (ベンリオール) |
4~5枚 | おむつ替えに便利なドレス型と、 足を動かすようになってから使いやすいカバーオール型の 2パターンの着せ方が可能な2WAYオール。 >>べべモールでツーウェイオールを見てみる |
ミトン | 1~2枚 | 赤ちゃんは意外と手を動かします。顔のひっかき防止や 保湿の役割も。 |
ソックス | 2~3枚 | ねんねの赤ちゃんにはあまり必要ありませんが お出かけの際や冷え対策にあると安心。 |
レッグウォーマー | 1~2枚 | 肌寒さを感じる時や、おむつ替え時に はだしの赤ちゃんの足を寒さから簡単に守れるアイテム。 |
お出かけ
おくるみ | 2~3枚 | 退院時や授乳時のおくるみのほか、寒さ対策や紫外線 対策にも使えるアイテム。おむつ替え時に赤ちゃんの 下に敷く事もでき便利。 |
---|---|---|
防寒アイテム | 1枚 | 温度の高低差が激しい春先は、 さっと着せられるマントやカーディガンがあると便利。 |
セレモニードレス | 1枚 | 退院時やお宮参り、特別なお出かけ用のドレス。 祖父母からお祝いで頂く場合もあるので事前に相談を。 |
帽子 | 1枚 | 肌寒さと紫外線から赤ちゃんを守るためにも、 帽子があると安心です。 |
チャイルドシート | 1台 | 義務化されているので、退院時に車を使う場合は すぐ必要になります。 |
授乳・ミルク
母乳は出はじめる時期や量に個人差があります。
必要最低限のものを用意して、産後に様子をみて買い足しましょう。
哺乳瓶 | 1~2本 | ガラス製とプラスチック製があります。外出用には プラスチック用を。母乳育児の人も、搾乳した母乳や 沐浴後の冷まし湯、お茶などを飲ませる時に使う場合 があります。新生児の内は120~150mlでOK。 |
---|---|---|
粉ミルク |
小さめ 1缶 |
母乳育児を目指す人は、産後の状態で買いましょう。 |
哺乳瓶消毒器・ 洗剤 |
必要数 | 哺乳瓶はしっかり除菌しましょう。薬液や電子レンジを 使った消毒が主流です。 煮沸消毒の場合は専用グッズは不要。 |
哺乳瓶ブラシ | 1~2本 | 哺乳瓶の素材によって使い分けましょう。 ガラス→ナイロン プラ・ポリ→スポンジ |
授乳クッション | 1個 | 授乳時に腰や腕に負担がかかるのを軽減してくれる アイテム。使ってよかった!という先輩ママの声が 多いアイテム。母乳育児にも、ミルク授乳にも◎ |
ガーゼハンカチ | 10~15枚 | ミルクこぼし、汗拭き、顔拭きのほか、よだれを拭い たり沐浴に使ったり、様々なシーンで活躍! 赤ちゃんの肌にはガーゼ素材がベスト! |
お風呂
ベビーバス | 1個 | 生後1か月位までは大人とは別で入浴します。 流し台で使えて片付けが簡単なシンクタイプや、 場所をとらない折り畳みタイプなどがあります。 |
---|---|---|
沐浴ガーゼ | 2~3枚 | 沐浴の時、ガーゼでくるんであげたり、手足にかけて あげると赤ちゃんは安心します。 体を洗うのにも使えます。 |
バスタオル | 3~5枚 | 湯上りの赤ちゃんを優しく包むバスタオル。おくるみ かわりにも◎大判の正方形タイプやフード付きタイプが 使いやすいです。 |
ベビーソープ | 1個 | 赤ちゃんの肌はデリケート。低刺激・無香料の 赤ちゃん用石鹸を準備しましょう。 |
ベビーローション | 1本 | 乾燥しやすい赤ちゃんの肌には保湿対策が大切。 乾燥しないように守ってあげましょう。 |
湯温計 | 1個 | 赤ちゃんの沐浴のお湯の温度が一目でわかって安心。 |
ベビー寝具
ベビーベッド | 1台 | 絶対に必要ではありませんが、赤ちゃんの安全面と 衛生面を考えて用意しましょう。床面から近いと ほこりや雑菌が心配なので、用意すると安心です。 |
---|---|---|
ベビー用布団・ カバー |
1組 + 2組 |
敷布団・厚手掛け布団・薄手掛け布団・まくら 一式セット購入の場合が多いです。カバーは 衛生面を考えて最低2組は用意しましょう。 まくらは赤ちゃんの頭が凹まないよう、3か月頃 までは薄いもの、以降はドーナツタイプが◎ |
ブランケット | 1枚 | 体温調節に1枚あると◎ お出かけの時には寒さ対策やUV対策に活躍して便利。 |
キルトパッド | 2~3枚 | 赤ちゃんは寝ている間かなり汗をかきます。キルト パッドには汗だけでなくおしっこを吸収する役目も。 撥水加工の製品がおすすめ。必ず洗い替えの用意も。 |
毛布 | 1枚 | 1年中使える綿素材の製品が便利です。 少し寒い時にはお布団に重ねたりして、赤ちゃんが 風邪をひかない様に温かさを調節してあげましょう。 |
スリーパー | 1~2枚 | 赤ちゃんが眠るとき、上から着せてあげましょう。 スリーパーがあれば、動いても肩やおなかが出ないため お布団からはみ出してしまっても寝冷えしません。 |
オムツグッズ
紙オムツ |
1~2 パック |
新生児サイズ。清潔で取り換えも簡単です。 新生児は1日7~10回程おむつ替えをします。 |
---|---|---|
おしりふき |
1箱 (12個程度) |
おむつ替えの時に必要なおしりふき。新生児は うんちがゆるいので沢山使います。 |
オムツ用ゴミ箱 | 1個 | 春夏はにおい対策が重要!消臭機能付きゴミ箱や ゴミ袋などで、周囲環境にも気を使いましょう。 |
ベビーグッズ
ベビー綿棒 | 1個 | おへそや耳、鼻などのお手入れに。沐浴後の吸水にも 使います。軸が細い赤ちゃん用を選びましょう。 |
---|---|---|
ベビー爪切り | 1個 | 先端が丸く安全なベビー用爪切りはさみがおすすめです。 |
体温計 | 1個 | 赤ちゃん用の体温計は短時間で検温出来ます。 入浴前などに1日1回は検温しましょう。 予防接種前などにも必要になります。 |
ベビー衣料洗剤 | 1本 | 漂白剤や蛍光剤などの成分を含まない無添加タイプが 良いです。おむつや吐き戻しの汚れに強いものが◎ |